カフェ玖伊屋ご案内
カフェ玖伊屋 (かふぇくいや) は、どんな性自認・性的指向を持つ人でも参加できる宴会です。おいしい料理と飲み物を片手におしゃべりしましょう。毎回、スタッフが手料理をお出ししています。持ち寄り宴会ですので、食べ物・飲み物の持ち込みは大歓迎です。(特にお酒!!)
ナビゲーションを飛ばす [
次回案内 |
注意 |
行き方 |
参加表明掲示板 ]
次回案内
ごめんなさい!! 2020年12月19日(土)に予定していたカフェ玖伊屋は「開催中止」とします。COVID-19 第3波が拡大していることで会場が使えないことになりました。楽しみにされていたみなさん、申し訳ありません。
- 日時
2019-12-19 (土) 夜18時〜22時ごろまで (宿泊はできません)
入退場自由。いつ来ても、いつ帰っても OK
- 場所
- 京都市南区東九条南河原町 東九条文庫センター2F (行き方)
- チャージ
- 2000円 (学生割引あり)。来場時間・退場時間に限らず一律とします。缶ビール等は1本ずつカンパを頂きます。(少し顔を出しただけの場合や料理が残り少なかった場合などは適宜調整あり)<
- 当日専用電話
- 050-7107-9919 (IP電話 LaLa Call)
現在の会場は、カンパで維持・運営されている場所ですので、参加されるみなさまからチャージをいただいています。ご協力をおねがいいたします。
最近の収支状況がおもわしくないため、2018年開催より来場時間・退場時間によらず、また布団の使用有無にかかわらずチャージを一律2000円といたします。少し顔を出しただけの場合や料理が残り少なかった場合などは適宜調整します。学生割引も設定しますので、ご申告願います。
以後の開催
残念ながら、現在はカフェ玖伊屋の開催ペースを「1〜2か月に1回」としています。スタッフの都合が合わせにくく準備がやりづらいためです。カフェ玖伊屋を楽しみにしているみなさんには申し訳ありません。今後もごひいきにお願いいたします。
感染症予防について
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) が流行しています。以下の対策を実施することで感染予防に努めます。来場者のみなさんにはご協力をお願いします。
- 風邪気味、37.5度以上の発熱など体調不良なら来場しないでください。
- 来場直後は必ず洗面所で手洗い・うがいしてください。
- 鍋や大皿料理からの取り分けはお玉や取り箸を使ってください。(各自の箸で料理をつつかないこと)
- トイレに行ったあとは必ず手を洗ってください。(タンクの水は流量が少ないので) 洗面所で洗い直すことを推奨します。
△上に戻る
注意
- 参加資格なし。誰がどんな格好で来て構いません。
- 入退場自由です。いつ来ても、いつ帰って構いません。ただし、来場が遅すぎると、食事が少なかったり
、全員寝ていたりするかも。
- 食べ物・飲み物の持ち込み歓迎。自慢の酒や料理を持参して皆さんで楽しみましょう。
- 分煙しています。宴会場は禁煙で、喫煙部屋が別にあります。
- セクハラ厳禁。ハッテン場でもありません。純粋に会話を楽しむ場所です。
- 着替え場所やシャワーもあります。
布団もあるので途中で寝られます。
- 駐車場はありません。周辺は駐車違反の取締り重点区域(東九条地域)なので注意!!
- 付近は朝の早い住宅街です。お静かにお越しください。
△上に戻る
カフェへの行き方

カフェ玖伊屋が開催されている「東九条文庫センター」はこんな場所にあります。青い壁に農楽の絵がある2階建ての建物で、その2階が会場です。右側の入口から入ってください。エスカレーター・エレベーターはありません。分かりにくい場所にあるため、マピオンの地図ないし、「Google ストリートビュー」を参考にしてください。
なお、「東九条文庫センター」という名称は地元ではあまり知られておらず、タクシー等には通じないので、ご注意ください。「九条須原通の1本北」という言い方が分かりやすいでしょう。
- 市バス
- 九条河原町停留所から東に進み、九条通りの陸橋下にある高瀬川 (細い川) 沿いの道路 (須原通) を北に100mほど進みます。
- 京都駅八条口から
- アバンティの東側から竹田街道を南に進み、信号3つ目の交差点 (かつて「ももじろう」があった場所) で左折して東に500mほど進みます。途中で河原町通りを横切ります。
- 地下鉄九条駅から
- 1番出口(駅構内図) から右折して北に進み、最初の大きい交差点で右折して、東に550mほど進みます。途中で竹田街道と河原町通りを横切ります。
- 東福寺駅から
- 曲がりくねった道で分かりにくいので、土地鑑のある方のみおすすめします。
△上に戻る